投資信託(種類・始め方・分配金など)の紹介。投資初心者におすすめの投資です

投資信託(種類・始め方・分配金など)の紹介 投資初心者

投資初心者におすすめの投資「投資信託」の紹介です

私は、40代男性サラリーマンです。個人投資家を5年以上を続けています。
現在の主な投資の種類と割合は
  50%:投資信託(iDeCo含む)
  43%:ETF(J-REIT、NISA含む)
  5%:不動産クラウドファンディング
  1%:株式(個別株、NISA含む)
  1%:暗号資産(ポイント活動含む)
です。
今回紹介させてもらう投資信託は、私の投資割合で一番大きな部分ですのでいろいろと勉強してきました。その勉強した内容と実際に運用していることを振り返って、これを知っておけば役立つと思うことを紹介させいただきますので投資初心者の方にとってちょうどよい知識を得られると思います。

投資信託は投資初心者におすすめ

投資信託は投資初心者の方におすすめです

  • 小額投資
  • 分散投資
  • 運用をプロにお任せできる

といいことずくめです。

いろいろと知らないことがあり不安に思われ投資を始められないことがあると思いますので、投資信託に関して下にまとめていますので、参考にして不安を取り除いて一緒に投資信託を始めましょう。

投資信託の仕組み、基礎知識

「投資信託(ファンド)」とは、
投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用のプロが株式・債券・不動産などに投資・運用する商品で、その運用成果が投資家それぞれの投資額に応じて分配される仕組みの金融商品です。

仕組みのイメージです


投資信託で運用している資金は、「運用会社」「販売会社」「信託銀行」それぞれから分離管理されているので、どの会社・銀行がつぶれたとしても、損失はありません。

このように

「運用会社」「販売会社」「信託銀行」

それぞれが独立していて、なおかつ資産を保管管理している

信託銀行は投資資金を自社の財産と区別して

保管・管理(分別管理)しているので、

投資を依頼している会社が潰れたとしても

投資資金は独立しているので資金に損失は出ません。


ただし、投資信託は運用次第で損失が発生する可能性もあり、元本が保証されている金融商品ではありません。銀行の預金などとは違うところですので注意が必要です。

「運用会社」「販売会社」「信託銀行」の詳細説明

項目内容
運用会社投資信託を作り(設定)
投資家から集めた資金(信託財産)
を運用します。
運用会社では、経済・金融情勢などに関する
さまざまなデータを収集・分析し、
専門家がノウハウを駆使しながら、
信託財産をどの資産にどうやって投資するのかを考え、
信託銀行に対して運用を指図します。
投資信託において最も重要な役割を果たしていえます。
運用会社は投資信託の法律上、「委託者」と呼ばれます。
販売会社投資家ごとの口座を管理します。
投資信託の販売や換金、
分配金・償還金の支払いなどを行います。
また、
投資家が資産運用する際の質問に答えたり、
相談にのったりもします。
投資家と投資信託をつなぐ「窓口」です。
信託銀行投資家から集めた資産を大切に保管・管理します。
信託銀行は運用会社からの運用の指図に従って、
株式や債券などの売買や管理を行います。
信託銀行では、投資家から集めた信託財産を
自社の財産とは区別して保管・管理(分別管理)します。
投資信託の金庫番のような役割を果たしています。
信託銀行は投資信託の法律上、「受託者」と呼ばれます。

債券:国や地方公共団体、事業会社などが必要な資金を借り入れるために発行する有価証券のこと。額面に対して利息がつき、満期になると元本が満額償還される
信託財産:投資信託の仕組みにおいて、投資家から資金を集め、その資金を信託銀行に信託してまとめた財産のこと。
分別管理:信託銀行が、自行の財産とは区別して投資信託の信託財産を管理すること

用語説明

債券:国や地方公共団体、事業会社などが必要な資金を借り入れるために発行する有価証券のこと。額面に対して利息がつき、満期になると元本が満額償還される
信託財産:投資信託の仕組みにおいて、投資家から資金を集め、その資金を信託銀行に信託してまとめた財産のこと。
分別管理:信託銀行が、自行の財産とは区別して投資信託の信託財産を管理すること

UnsplashFlorian Berdarが撮影した写真

投資信託の基礎知識
 口(くち):取引を行う単位です。
 基準価額:投資信託の値段のことで、1日ごとに1回変わります。投資信託を購入・換金する時は、基準価額で取引を行います。総資産額 ÷ 総口数 で算出されます。ホームページや新聞などで調べることができます。
 利益  :売却益(売った時の利益)と分配金((定期的にもらえる利益)の2種類があります。分配金の有無・回数など投資信託により異なります

分配金には「普通分配金」「特別分配金」があります。
 普通分配金

  →利益が出た部分から支払い
 特別分配金

  →利益の有無にかかわらず支払い、

   利益がない場合は元本から支払われるので

   投資にはマイナスになります

こちらは注意が必要です

どのような投資信託があるの?

投資信託の中身についての説明です。

購入のタイミングは2種類あります。
 単位型 最初に決められた期間のみ
 追加型 運用期間中いつでも

運用の運用方針は2種類あります。
 インデックス型 市場の指標(指数)に連動するように運用
 アクティブ型  運用会社のファンドマネージャーが運用方針を決めて運用

どこに投資しているかです。
 日本国内
 日本国外(先進国・新興国)
 日本国内外

何に投資しているかです。
 株式型 主に株式に投資
 債券型 債券に投資
 REIT  不動産に投資
 コモディティ 原油・金・農産物などに投資
 バランス型 いくつかの対象に投資

その他 分配金があるかです。
 分配型 分配金がある、もしくは分配金をうけとらず再投資するものもある
 無分配型 分配金がない、投資信託の資産に保留

投資信託には上で書いたように

いろいろなことがありますので

投資初心者の方にとって何をどう選べばよいか

難しく感じられるかもしれませんが

選び方などは下で紹介させてもらいますので

こんなものがあるのだな ってぐらいで

見ておいてください

Image by David Mark from Pixabay

投資信託のメリット・デメリット

投資信託のメリット・デメリットをまとめます。

まずはメリットです

項目内容
小額投資ができる少ない金額から購入できる
販売会社にもよりますが100円から購入可能です
分散投資ができる投資先をいくつかの商品に分けて
損失リスクを分散させることができます
運用は専門家(プロ)
にお任せ
株式・債券・不動産・経済・金融の
知識がなくても投資ができます
すべての知識を身につけなくても大丈夫です

投資初心者の方にとって

とても心強いメリットだと思います

 小額でお試ししながら始められて

 損失リスクを下げられます

 さらに、難しいことは専門家にお任せ

至れり尽くせりな投資です。

続いてはデメリットです 

項目内容
「確実にもうかる」
わけではない
会社の業績・市場の金利・景気・為替変動
などの影響で元本割れの可能性もあります
(ただし分散投資することで
 影響を小さくできる可能性があります)
手数料がかかる専門家(プロ)にお任せするので手数料が必要です
 買う時の手数料(販売手数料:いらないものも多い)
 運用中の手数料(信託報酬)
 売る時の手数料(信託財産留保額:いらないものも多い)
手数料の説明

商品にもよりますが、手数料は購入している金額に対して
 販売手数料   0~3%程度  
 信託報酬    0.5~2.5%程度
 信託財産留保額 0~0.3%程度
が必要です。

 ネット証券会社 < 実店舗証券会社 < 銀行
の順に手数料が変わるイメージです

Image by Myriams-Fotos from Pixabay

投資信託の始め方

それでは投資信託の始め方です。下にイメージを参考にしてください

販売会社を選ぶ
投資初心者の方は
ネット証券」がおすすめです
ポイントは
手数料の安さ」「商品の選択肢の多さ」です
銀行・保険会社・実店舗の証券会社は、
手数料が高くて儲けがでにくい場合があります。
それに、
窓口で相談に乗ってくれる方のおすすめされる商品は、
その販売会社が売ってメリットのあるものなので
買い手にとっておすすめかは判断が難しい場合もあります

私の投資信託はネット証券の

楽天証券」と「松井証券」で口座を開設しています

取引口座をつくる
投資初心者の方は
特定口座」「NISA口座」がおすすめです
取引口座には3種類あります。
 一般口座 取引の損益計算を自分で行って確定申告が必要(※1)
 特定口座 取引の損益計算を金融機関がしてくれて
      源泉あり 確定申告が不要
      源泉なし 確定申告が必要(※1) 
 NISA口座 年120万円までの取引が非課税で
      確定申告は不要。
      2024年1月から少し制度が変更あります(別途紹介予定)
(※1)給与以外の所得が20万円以下の場合は確定申告は不要です。 ただし、給与の年間収入金額が2,000万円を超える場合や、医療費控除などを受ける場合は、投資信託の利益とは関係なく確定申告を行う必要があります。
投資信託を選ぶ・買う
投資初心者の方の投資信託選びのポイントは
手数料」「総資産額」「分配金」「運用方法」です
 手数料  できるだけ低いのがいいです。目安は 0.1%あたりです。
 総資産額 100億円以上は欲しいです。
 分配金  再投資に設定されているものがいいです。
 運用方法 インデックス投資がいいです。
投資信託を売る
投資信託の口数を指定して
換金(売却・解約)します。
 換金までに換金申し込み後3~7日程度かかります
 換金額は申し込み後の当日もしくは
 翌日の基準価額で決まります。

売る時の手数料(信託財産留保額)がかかります。
(手数料が不要な投資信託もあります)

換金時に利益が出ている場合は、
その利益に対して20.315%の税金がかかります
(この20.315%の税金は
 預貯金の利子にもかかっているので
 投資信託だけのものではりません)
Image by Pexels from Pixabay

まとめ

投資初心者の方におすすめの「投資信託」を始めるために必要な知識は上の内容で確認できたと思います。ここからは、実際に投資信託をはじめてみてください。
実際に投資信託を始めてもらうと今回の内容以上のことは、そんなに必要ないんだなと肌感覚で分かってもらえると思います。

実際に投資信託を始める参考として私の証券口座を紹介させてもらいます。
私はネット証券の「楽天証券」と「松井証券」で口座を開設しています。
楽天証券楽天カードのポイントを有効活用でき楽天カードからの支払いも可能です。楽天カードを持っている方はこちらから口座開設を行うのがいいと思います。
松井証券は新しいサービスを次々と打ち出してくれるユニークな会社です。無料で使える投資信託用のロボアドバイザー(数個のアンケートに答えるだけで無料で最適な投資信託の提案を行ってくれるサービス)なども有効だと思います。

どちらも口座開設無料ですので、まず投資を始めるための準備に進んでください。

口座開設はこちらから→「楽天証券

口座開設はこちらから→「松井証券

参考サイト・書籍

参考サイト

一般社団法人 投資信託協会 https://www.toushin.or.jp/index.html

楽天証券

松井証券

参考書籍

おすすめ記事の紹介

投資初心者の方におすすめの書籍を紹介させていただいています。投資信託以外にも投資を始めるにあたり必要な情報を確認できますので参考にしください。

投資初心者におすすめの投資 「ETF」で「J-REIT」に投資する の紹介を記事で分かりやすく説明していますので参考にしてください

投資信託以外で小額投資が可能なおすすめな投資の紹介です。私が実際に投資している不動産クラウドファンディングの情報をまとめていますので参考にしてください。

タイトルとURLをコピーしました