資産投資 その中でも初心者にとって「おすすめ」で「始めやすい」 投資信託を紹介させていただきます。
「投資信託」の紹介
「投資信託」の紹介 です
「投資信託」とは 個人投資家から集めたお金をまとめて、運用会社等の専門家が投資家に代わって株式・債券などの有価証券等に投資し、その利益を投資家が受け取る資産形成・資産運用
「メリット」は下表があります
項目 | 内容 |
---|---|
少額投資ができる | 個人投資家から集めたお金をまとめて投資するので 各個人のお金は「少額」ですみます 今は 100円単位で投資できるものもあります |
投資のプロに 運用を任せられる | 投資の知識がなくても実際の資産運用は 「投資のプロ」が行ってくれます |
分散投資による リスク回避 (※1) | 「投資のプロ」が いろいろな金融商品などを組み合わせて 資産運用してくれるので 特定の金融商品が暴落しても他でカバーできる可能性があります |
(※1)分散投資についての記事を追加しました。参考にしてください

投資をこれから始める その前に 「分散投資」について
投資をこれから始める その前に 「分散投資」について説明させていただきます 「分散投資」を行うことで どうなるかを簡単にわかるように説明させていただいていますので 投資をこれから始められる人はぜひ確認してください
「デメリット」は 下表があります
項目 | 内容 |
---|---|
資産がすぐには 大きくならない | 個別株のように急に数倍となるような運用は基本的にありません 下で説明しますが リスク低減のため分散投資するので 上/下幅は個別株に対して小さくなります |
運用の 手数料がかかる | 資産運用を「投資のプロ」が行うので プロが運用するための手数料が必要になります |
元本保証がない | 資産運用を「投資のプロ」が行うのですが 元本の保証はありません 利益が出るように設計・運用は行ってくれてはいますが 経済・世界情勢により損失が出る場合があります これはどうしようもありません |

投資信託にかかる手数料の種類
投資信託にかかる手数料の種類は、下のものがあります
- 購入時にかかる手数料
- 保有時にかかる手数料
- 売買時等にかかる手数料
- その他の手数料
投資信託の「 目論見書 」に各手数料が記載されいてますので必ず確認するようにしてください
実際の目論見書を読んでみます
実際の目論見書を読んで解説をさせていただいています。これから投資信託を考えている方は参考にしてください。
購入時にかかる手数料
販売手数料 | 販売会社に支払う手数料です。 最近はこの手数料がいらない投資信託が多くなっています。 「ノーロードファンド」などです |
保有時にかかる手数料
運用管理費用 (信託報酬) | 投資信託の保有額に応じて支払う費用 投資信託を保有している間は支払う必要があります |
監査報酬 | 投資信託が受ける会計監査等にかかる費用 |
売買時等にかかる手数料
売買委託手数料 | 投資信託が株などを売買する場合に発生する費用 |
信託財産留保額 | 投資信託を信託期間の途中で売却(換金)する場合に生じる費用 |
その他の手数料
運用成績に応じた成功報酬が必要な場合もあります。販売手数料や運用管理費用(信託報酬)は消費税がかかります。

「メリット」「デメリット」それぞれから判断して投資信託を検討してみてください
私が運用している証券会社
私が運用している証券会社は下で紹介している。「松井証券」「楽天証券」です。「投資信託」と 「個別株・ETF」の投資をしています。その紹介を下にまとめていますので参考にしてください。
松井証券
私がはじめて株式投資を始めた証券会社です。始めた当時は取引手数料「無料」は松井証券のみでした。
老舗の証券会社ですが、新しいサービスなどいち早く取り入れられます。また、ネット証券としてもかなりの歴史があり信頼できる証券会社です。
下バナーから証券会社ページに進めますので興味を持たれた方は参考にしてください。
松井証券のサービスに、投資信託用ロボアドバイザーがあります。このサービスは初心者に、とてもやさしいので、一度体験することをおすすめします。紹介を下リンクにまとめていますので参考にしてください

投資信託 資産運用をトータルでサポートする 「ロボアドバイザー」の紹介
投資信託 ロボアドバイザーの紹介です。投資信託を始めようと考えてみると、何をどうしたらいいのかわからない そうなってしまうと思います。そんな方に心強い味方となるロボアドバイザーの紹介です。ロボアドバイザーの提案を受けるのはもちろん無料ですので、ぜひ参考にしてみてください。

投資信託 評価の高い投資信託の提案を受けられる 「ロボアドバイザー」の紹介
投資信託 評価の高い投資信託の提案を受けられる 「ロボアドバイザー」の紹介です。投資をはじめてある程度慣れてくると、現在の投資信託で良いのか迷うこともあります。そんな方に、よりよい投資信託を無料で提案してもらえるロボアドバイザーを紹介させてもらいます
参考文献
「今さら聞けない投資の超基本 株・投資信託・1DeCo・NISAがわかる」 著者:泉美智子
リンク
「図解即戦力 金融のしくみがこれ1冊でしっかりわかる教科書」 著者:伊藤 亮太
リンク